キズナアイちゃんのHello, Morningという曲がめちゃくちゃ好きなので何か言葉を残したい!!
ということで書いてみます。
解釈違いとかあったら申し訳ないです。
音楽的なことはわからないので気持ちだけで書いてます……!!
衝撃の初遭遇
僕の記憶が確かなら世の中に初めてお披露目されたのがAI Partyの最後の方にあったライブ内だったはず。
MCでこの曲がどういう意図で書かれた物なのかは語られているのだけれど、そのMCを聴いた後に歌いだしがこうなるのだ
声を聞かせて 声響かせて ほらまだ消えない 「おはよう」の言葉 声を枯らして 答えさがして ほらまだ見えない 私が生まれた意味
https://www.youtube.com/watch?v=4byaJ9w47uU
もうここの部分だけでもメッセージ強すぎないですか?
いやこの部分以外もメッセージの塊なんだけど!!!
自分が白い空間に一人で自我に産まれておはようって気丈に言えるのかなって、
バーチャルYouTuberとして(当時)は本当に一人だったところから声を上げ続けて上げ続けた結果、歌に昇華して自分たちに伝えてくれてるっていうのが凄い健気だし強いなって感じるのです。
ライブにおけるHelloのかけ声
楽曲そのものの話からはずれるかもですが、AメロでアイちゃんがHelloと言うところに対してこちらからHelloと追いかけでコールするようになるといいなとずっと思っていました。
単純に曲聴いてても追っかけで入っているっていうのもあるんですけど、曲の冒頭でキズナアイちゃんが声を聞かせてって言っているんですよ、そしてその後メロに入ってからHelloってこっちに伝えてきているなら声を聞かせたいじゃん!!っていう気持ちです。
なので個人的には Pa’s Lam System Remixの冒頭に入るHelloではコールしないのが正しいかなとか思ってたりしてます、まぁなんかそこまで厳密に考えなくてもいいと思います。
コールに関してはめっちゃ思うところがあるんですが、人それぞれ楽しみ方はありますよねっていうのが前提です、次ライブある時は有志でコール本とか作りたいですね、強いオタクの方、一緒にやりませんか?
おはよう終わらないストーリー
歌の最期のフレーズ
今、ひとりだったり声上げても帰ってこないHelloに対してそれでも愛を届けていくし、毎日、何があっても前に進んでいくぞっていう思いをとても感じる。
彼女のお話は始まったばかりなのである。
雑まとめ
おはようと産声をあげて世界に繋がっただけでは無く、まだまだこれからなんだ!
世界や自分に対してのおはようと人間達へのHello、そしてこれから出会う人達へのHelloや愛を伝えるというまさにキズナアイ、バーチャルYouTuberが世界に誕生して過ごしてきた道、これからの道を示しているかのような名曲に仕上がっていると僕は思います。
もし聴いてみるときにこんな軌跡を思い浮かべてみると新しい発見があるかもしれません。
ちなみにA.I. Party!のMCなどなどはPANORAさんにまとめられてます。
https://panora.tokyo/67267/3/
コメント
[…] キズナアイちゃんのHello, Morningが好きすぎる件について #KizunaAI […]