DIVE XR FESTIVAL楽しかったですね!! 昼公演までは!!!
ということで、メタ的な事も書きますし後半は批判も行います。
そういうのがダメな方は途中で読むのをやめる、今すぐブラウザバックなど自己防衛していただければと思います。
あと当然軽くネタバレ的なのがあるのでニコニコで楽しみにしてる方も気をつけてください。
とりあえず雰囲気を知りたい方はPANORAさんのフォトレポートを読むと良いと思います。
Kizuna AIや初音ミクなど豪華出演者の共演に熱狂! DIVE XR Festival 1日目フォトレポート
そこにあるのは確かに新たなXRライブの形
今回のステージングはマジでバーチャルなアーティストのみんながその場に居る、ということを本当に実感した。
自分たちの居る会場に推し達が居るっていうのはただモニターを見せられるのと違ってやっぱり高揚感が凄い!!
今後もこの形式でやれるところはドンドンやって欲しい!
演出とステージセットの素晴らしさ
センターステージで演者達がパフォーマンスをしている上や横にいくつもの特殊?なモニターがあって客席後方から見たときにめくちゃくちゃ映える!!めっちゃかっこよかった!!
特に「りんな」の時の演出が良すぎて超かっこよかった、1日目で一番演出良かったのは「りんな」って思うくらいによかった。
場合によっては生バンドも
基本はバーチャルな演者なわけですがバンドセットが左右に置かれててバンドサウンドを聴かせてくれた 。
多分、 「 洛天依(ルォテンイ) 」と「あんスタ」だけだったのかな?でもやっぱりバンドが入ってるってだけでテンションあがるので折角なら基本バンドセットでやってほしいなぁ。
Vの音楽はエレクトロニック多いから難しいのかもだけども。
※2019.09.24追記
初音ミクさんもバンドだったとのご指摘をいただきました、ありがとうございます、失礼いたしました。
飲食も出来る!
とは言えもちろんオルスタなので客席内だとちょっとアレな気はしますが、フェスという名前の通りという感じでちゃんとキッチンカーが併設してあって、お金を払えば無限にビールが飲めました。
大型アニソンフェスと称しているアニサマくんにも見習ってほしいですね。(酒気帯び入場禁止&退場)
色々なアーティストに出会える
フェスと称しているだけあって全然知らない方とかもステージにあがっていて本当に面白かったし、ワンマンが中々無いような子とか予定が合わずに行けなかった子みたいなラインも含めて色々なステージが見れたので本当によかった。これが醍醐味みたいなところはありますよね。
まわりだと「ARP」の評判が良さそう。
自分はダントツ 「 洛天依(ルォテンイ) 」 が良かったと思います。
初音ミクからキズナアイへ
インターネットミュージック的には初音ミクという存在がやっぱり大きくあったので正直、 アイちゃんがトリ前で 初音ミクがトリかな?って思ってたんですよね。
これがもう一番最初に初音ミクが出てきたもんだからびっくりしたわけですよ。
僕の好きな「ワールドイズマイン」も聞けたし、最後「Tell your world」だったしホントに一人目でフェス終わったーーー!!!!って思ったくらい良かったし。
ってなったらまぁアイちゃんトリよね?ってことで見事にトリだったんだけど、やっぱりこの流れって凄いよかった、別に初音ミクが引退したわけでもオワコンとかそういう訳でもないんだけどなんか今まで走ってきた初音ミクがアイちゃんにバトンを渡してるようで感情でした。
!!!!WARNING!!!!
この先から批判とか出てくるので気をつけてください。
とまぁ結構いいところ多かったんですよ、昼公演を見ている間は。
問題は夜公演
あ、でも夜公演だけ見た方は全然問題無いはずなんでこれ以上先は見ないでください。
疑惑から確信へ
バーチャルYoutuber、VTuber、VSingerなどなど肩書は色々だとは思うのですが、僕の中で常に付きまとう懸念、疑惑みたいなもので本当に今ライブやってるの?っていうのがあるんです。
これはまぁ今までのいろいろなイベントでアレ?って思わされてきたことが多いっていうのと”ライブ”と称するのであればキチンと生で歌って踊って、MCして欲しいっていうのがあるんです。
そんな中で初音ミクがセトリ一緒、とかはまぁわかるんですよ、彼女には魂と呼ばれる自我的なものは存在していないような状態をも許容できる存在という認識があるから。
んで、他の方々のセトリが一緒。っていうのもこれもまぁわかる、僕としては昼夜でやるなら曲変えて欲しいと思うけど。
ただね、MCが全く一緒なのはキツすぎる……。
録画じゃん!!!!!!!!!!
いやMCが一緒って、内容が一緒のことはまぁある、でもテンポや一語一句おんなじことある???無いよね???プログラムなの????録画なの????
録画じゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ライブじゃないじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
[名・形動]《生 (なま) の、実況の、の意》
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 ラジオ・テレビなどの録音・録画でない放送。生放送。
2 生演奏。「ライブの出演者」「ライブ盤」
3 音や場所が反響すること。残響のあること。また、そのさま。「ライブな状態の部屋」⇔デッド。
アズリム、曲歌ってるときに昼夜おんなじところでコケるなんてことある??
ないわ!!!振り付けや演出で呼吸一緒にならないよ!!!
あと逆に一部のアーティストはリアルタイムでやり取りが出来たりしてたのはなんで!!!!
推しが昼や夜に頑張ったみたいなツイート見たりリプ送ったりしてるの変な感じになるじゃん!!
1000000000歩譲って
とは言ったものの、技術的な問題とかでリアルタイムの生ライブっていうのが難しいのかも知れない、わかる。理解はする。
ただね、だったら昼夜やらない、もしくはちゃんと2公演分撮ってから挑んで欲しい。今の界隈なんてお客さん少ないんだから昼夜リピーターなんて結構居たと思うんだよ。
昼夜見れば誰だってアレ??って思うよ、それでも楽しめる人もいるかもだけど。
何が駄目なのか
これは、僕が個人的に思っていること。になってはしまうんですけど。
バーチャルYoutuberの文脈ってキャラクターそのものが僕たちとツイッターでもYoutubeでも配信でもいいんだけど双方向での対話が行われているところに意味があると思うんですよね。
んでその子達がライブをやるっていったらやっぱりその子達がその場でやってくれることを望むわけですよ。
だって録画だってわかった瞬間そこには”居ない”ってことがわかってしまうから。
今後のライブだってこれは録画なのかな??とか勘ぐっちゃうよね。(実際某ライブは録画だったのがモロバレになてったりしたりそもそもお粗末なことも多い)
今回の昼公演は本当に良かったと思うだよね、でもそれが夜公演みたら全部ひっくり返されてつらい。
録画でもいい
もっというと録画でもいいんだよ、僕たちオタクに気づかれなければ。
気づかれなければ録画もライブも変わらない、だからこそ気づかせないで欲しい。
嘘をつくなら嘘を突き通して欲しい、虚像を応援していることを感じさせないで欲しい。
それならもうそういう存在である初音ミクのライブとかに行くから前もって言っておいて欲しい。
バーチャルのメリット?
とは言え、こういうのがバーチャルとして働くメリットになったりもすると思うところもなくはない、だってフェスとか開こうとしたらめっちゃ人数揃えないといけないわけじゃない?予定合わせてリハやって本番やって……。
そら大変なので事前に撮っておいてがっちゃんこ!ってやっってもバレないんだよね。
実際問題ライブ会場でのアーティストとオタクの会話なんてオタクの声を拾わなかったらよくあるやつでどうにかなったちゃうわけだし。
でもそれをメリットとして享受して僕たちと接するんですか……?
終わった位の時間にお疲れツイートしたりするんですか……?
望むこと
- 前述したとおり録画は録画でいいんだけど、気づかせないで欲しい。
- せめてMCだけ生でやるとか演奏以外の所でもいいから”居る”感が欲しい。
- でなければスタンスとしてクオリティのために録画なんですみたいなのを表明して欲しい。
- Perfumeとかは口パク公言してたよね?確かそういうのは”判る”
- 業界の人、もっとオタクの気持ちになってくれ、ビジネスでやるのは判る、制約があるのはわかる、でも本当にそれでいいと思って僕たちに提供していますか?
最後に
主に業界の方へ。
あなた達のビジネスやチャレンジにとっては数多あるチャレンジや実験の一つかもしれませんが。
僕たちオタクはそれを、その一瞬、その体験をするためにお金や時間を使うのです。
僕たちオタクにとっては一生で一度しかない体験や思い出になるのです。
一度体験したことはもう二度と体験出来ないから頭に心に刻まれるのです。
だからその一瞬一瞬を大切にして欲しいです。
コメント
[…] イベントから家に帰宅したらこんな記事も見つけました DIVE XR FESTIVAL Day1 よかったよねって話とか。 #divexrfes […]